2022年4月の満月は4月17日です。
この4月の満月は『ピンクムーン(桃色月)』と言われ、ネイティブアメリカンの人によって4月の満月に名付けられた名前だそう。
残念ながら月がピンク色!というわけではないのですが、桜と満月を一緒に見れる4月の満月は特別ですよね。
また、ピンクムーンはその色から恋愛成就のご利益があると、最近注目を集めているそうです。
ちなみにピンクムーンを眺めながら恋愛のお願い事をするなら、
自分の変えたい性格や生き方を捨てるような内容が良いそうですので、ぜひやってみてください!
では、その4月の満月『ピンクムーン』は2022年、見える時間はいつで見える方角はどちらなのでしょうか?
また満月は天気が良くないと見えないですので、当日の天気も気になりますよね!
今回は『ピンクムーン2022見える時間はいつ?方角はどっち?当日の天気も』と題しましてまとめましたので、ご覧ください。
ピンクムーン2022 見える時間はいつ?
2022年のピンクムーンが見える時間は、東京を基準にすると
18時51分~5時52分頃
満月の最大化は、午前3時55分頃となっています。
そうなると天気が良ければ、一晩中ピンクムーンを見ることができるということですね!!
場合によっては満月でも日中が最大化する時間というタイミングもあるので、
ピンクムーンの鑑賞は、一晩中見ることができるかもしれないのでタイミングがバッチリですね。
ピンクムーン2022 見える方角はどっち?
2022年のピンクムーンが見える方角ですが、満月は太陽とは真逆の方向から昇ります。
月の出の時間帯は東の空に見ることができ
夜中にかけて南の空に移動し、さらに西の空に沈んでいきます。
先述した見える時間と合わせると、18時51分の月の出始めは東の空に上がり
満月の最大化の午前3時55分頃には、やや南西の方角
月が沈む5時52分頃は、西の空に見えるということになりますね!
ピンクムーンを観測する場合は時間帯に応じて、空の方向を変えて探してみてくださいね。
ピンクムーン2022年4月17日 当日の天気は?
ピンクムーンが見える2022年4月17日(日)の天気がとっても気になりますよね!


全国的に晴れや曇りの予想ですが、夜になると雲が多くなり、翌日の4月18日になると雨の予報に変わっていくようです。
絶対に晴れる!とはいえませんが、雲の間からピンクムーンを見ることもできるのではないでしょうか?
時間帯的には、日付が変わる前よりも4月16日の夜に鑑賞する方がいいかもしれませんね。
こちらの情報は4月15日時点での天気予報になるので、
気になるかたはぜひ最新の天気予報をチェックしてみてくださいね!
まとめ
今回は『ピンクムーン2022見える時間はいつ?方角はどっち?当日の天気も』と題しまして、
2022年4月の満月『ピンクムーン』の見える時間や、方角、当日の天気をまとめました。
まとめた結果
18時51分の月の出始めは東の空に上がり
満月の最大化の午前3時55分頃には、やや南西の方角
月が沈む5時52分頃は、西の空に見える
ということがわかりました。
当日の天気も雲はありそうですが、雨ではないので見ることができそうですね!!
あとは、月が見えるように高い建物が少ない場所や、広い公園などの場所が鑑賞場所としてオススメです。
ぜひ4月の満月『ピンクムーン』を楽しんでください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。