
残り数日!スローで再生可能なファッションを提案する「Trace Collective」
購入期限:2019.12.11
子どもがプログラミングして遊べるおもちゃといえば、レゴの「MINDSTORMS」が有名です。ただ、レゴが現在全然家庭にない、子どもがレゴに興味がない、などという状態だとちょっと導入しにくいもの。あと、やっぱり高いからなあ…と思っている方もいるでしょうか。
比較的安価で導入しやすく、似たような感じで遊べる「pi-top [4] 」というガジェットを発見しました! 子ども向けにプログラミングおもちゃを検討中の方も、自分でちょっとしたロボット作ってみたいんだよね、という方もチェックしてみてください!
まずはどんなものが作れるのか見たほうがイメージがつきやすいですね。こんな感じのモービルはもちろん、
人型ロボットや、
ドローンなどなど。色々なロボットを作ることができます。
商品内容を見てみましょう。まずはいちばんシンプルなセットpi-top [4] です。コンピュータはRaspberry Pi 4(ラズパイ)。メモリは4DBです。これに168GBのSDカードを挿して使います。
そのほか、LEDや各種センサーなどが付属しています。セット内容は非常にシンプルなので、まずはラズパイを動かしてみたい、という人やロボットの部品は自分で作るよ!という人向け。早割価格で199ドルとお求め安い価格です。
動くロボットなどが作りたい場合はpi-top [AVK]の購入がおすすめ。車輪などのパーツがたくさんバンドルされているので、色々なものが作れます。pi-topのためのソーシャルコミュニティ「Further」でサポートも行われているので初心者でも安心してね、とのことです。pi-top [AVK]は349ドルより。
プログラミングおもちゃとはいえ人と違うものがほしい、とか、ラズパイ使ってみたいけどラズパイだけだと挫折しそう、とか。みなさんモチベーションはそれぞれかと思いますが、ロボットに興味があるなら楽しく遊べそうなプロダクトです。ぜひチェックしてみてください!
出典:pi-top [4] the smarter way to design, code & make anything! | Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/pi-top/pi-top-4-the-new-go-anywhere-do-anything-computer
購入期限:2019.08.08